
こんにちは。
EXPO2025開催まで あと313日。
色々と盛り上げようというニュースも聞こえてきますね。
なにかと関心のなさが取りざたされる本件ですが、
ともあれ連日、動きはあるようです。
あと300日ほどに迫った万博のいまを見てみましょう。
進むカウントダウン。見学ツアーは即売り切れ。順風満帆?

「開始6分で売り切れ」
今回の万博で注目を集める、
木造の巨大屋根リングの一般向けツアーのお話です。
1,000円と手ごろな価格設定ではありますが、
ものすごい勢いではありますね。
大人気「1000円」の『万博建設現場』見学ツアー 開始6分で売り切れ 大屋根リングに登ることも可能 |FNNプライムオンライン
引用元:FNNプライムオンライン
大屋根に上ることもできると宣伝されたことで、
安全性などの懸念も持ち上がった話題です。
今回の結果を見れば、関心を高める効果には、
ひと役買ったといえるのではないでしょうか。

しかし、正直、連日の報道で伝えられている、
庶民の関心の低さからすると、
少々、違和感を感じてしまいます。
「本当に横暴だ」子供たちの万博無料招待 『希望する』と“回答せざるを得なかった”と小学校校長が語る(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
引用元:Yahoo!ニュース
この記事にあるようなアンケートに関連しては、
「回答せざるを得ない」
「自由な選択肢がない中で選ぶことになる」
という声も聞こえてきます。
実際のところ、開催が近づいて、
一定の関心は集まっているのだろうと思います。
しかし、ここまでの軌跡を見ると、
ちょっとひねくれた見方をしてしまう自分がいます。
ミャクミャクの友達キャラも登場。方向性も似ている?

【ミャクミャクの友達誕生】黄緑の体に複数の目「ガラス製の生き物」チェコ出身の「レネ」は友好の架け橋|FNNプライムオンライン
引用元:FNNプライムオンライン
この記事で紹介されている、
チェコ出身「レネ」と名付けられたキャラクターです。
写真を見る限り不定形で、
ガラス製の体、複数の目、と、
どことなくミャクミャクとの類似性を感じさせます。
ただ、類似性というと、
少し検索しただけでも別のキャラクターの名前が並んでいます。
人気アニメ「寄生獣」に登場した、「ミギー」によく似ていますね。
まだまだ残る課題と、迫るリミット。1年の正念場。
写真は2023年のものです
引用元:産経新聞
パビリオン建設に関連して、
複数の国の進退も明らかになってきています。
どうなる、と言っていてもどうにもならないので、
どうする、に全力を注ぐしかありません。
【万博会場メタンガス】地下鉄「夢洲駅」付近の4カ所で検出「土地所有の市からリスク説明なかった」と協会|FNNプライムオンライン
引用元:FNNプライムオンライン

まずは安全面の確保を最優先に、
前に進むしかありません。
「開催後」
に焦点を合わせるのではなく、
まずは大コケしないことを目指して頂きたいところです。
それではまた次回。