
こんにちは。
河野デジタル相のSNSでの発信で、荒れています。
マイナンバーカードについては、
個人的に思うところはあるものの、
時代の流れかと諦めの境地でしたが。
なにやらポンコツAIのような言いぐさには、
共感もできませんし、文句のひとつも言いたくなります。
今回は、降ってわいた
「国民全員確定申告説」
について、見てみましょう。
河野太郎氏「すべての国民に確定申告していただきます」

9月4日のXでのポストが発端で、
ネット上ではかなり荒れています。
それなりに考えや見通しあっての発言ではあるのでしょうが、
端的な文章だけを見れば、そりゃ荒れるだろうな、という内容です。
~その前にお前ら自民党議員がちゃんと税金払えよ~
~マイナンバーで国民をとことん追い詰めるつもり。狂気の政治~
引用元:河野太郎・大臣、「すべての国民に確定申告していただきます」にネット大荒れ「その前に自民議員ちゃんと税金払え」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

引用記事にもあるように、
自民党の脱税問題について、
納得のいく解決が見られていないこの時期に、
「国民はもれなく納税しろ」
などという言葉を投げられたところで、
特大ブーメランにしかなりません。
年末調整廃止の案も。混沌の未来しか見えない気がしますが、大丈夫?

筆者は現在会社員ですが、以前何度か、
確定申告を行ったこともあります。
その時の感想は、
「こんなに手間がかかるの?」
でした。
毎年自分でやっている人なら慣れもあり、
そこまで負担ではないのかもしれません。
しかし日本の会社員は、
年末調整というシステムの恩恵を受けてきているので、
まず、ほとんどの人が混乱に陥るでしょう。
~移行期間を経たうえで年末調整を廃止し、すべての国民に確定申告していただく~
~個々人の手間が増えるということはない~
慣れている人なら、早い。
それはその通りです。
けれど、慣れていない人が大挙して行列を作っている中に、
慣れている人が入ったとしたら、どうでしょう?
結局不慣れな人の群れの処理を、
イライラしながら、長時間待つことにしかなりません。

引用記事にもありますが、
おそらく河野氏のイメージしているのは、
非常に洗練された、完成度の高いシステムなのでしょう。
しかしそれは、実装後にトライ&エラーを繰り返して、
問題点を入念に抽出・改善して、その結果として得られるものです。
高級レストランでナプキンを付けてテーブルについていれば、
そのうちおいしい料理が提供されることでしょう。
しかし彼は今、厨房で指示を出す立場にあることを意識しているのでしょうか?
指示の出し方を誤れば、火の通っていない肉料理や、毒の抜けていないフグ料理で
国民が、ひいては政府がのたうち回ることになるのですが・・・。
トラブル多発で不評のマイナカード、安全に運用できるのか?

マイナンバーカードについては、
はた目には異様に見えるほど、急ピッチで
整備しています。
そのため、各地にひずみが出ているようです。
~使えない マイナ保険証が資格なし~
~書類確認不十分 別人の顔写真でマイナカード交付~
~生年月日誤入力 マイナ保険証に別人情報ひも付け~
~ログアウト忘れ マイナポイントを他人に付与~
引用記事にあるように、すでに問題は噴出しています。
政府には急ぎたい理由があるのでしょうが、
こと国民生活に直結する方針転換については、
巧遅拙速に如かず、とはいかないのではないでしょうか。
準備に十分な時間が取れなければ、
十分な結果も得られません。

また、当初連呼されていた、
「カードの取得はあくまで任意」
という文言も、もはや過去のものです。
マイナカードと保険証の扱いだけを見ても、
「カードがなければ生活が立ち行かない」
状況に追い込まれているとしか思えないのが現状です。
過渡期を経て、10年、20年と時間をかけて浸透させるのならともかく、
2~3年での掌返し、これは誠実な行為とは思えません。
とはいえ、これらは総裁になったら、の話・・・のはず。

以上の内容は、河野氏が出馬する総裁選に勝ったら、の話ではあります。
彼が総裁、という未来はあまりイメージできませんが、
政治に疎い筆者には、どのような人物が、どのような派閥に属し、
どのような利害があって、どのように手を組む可能性があるのか、
さっぱりわかりません。
陣営を色分けすれば、似たような色の勢力が似たような政策を打ち出す、
というのは十分にあり得る気もします。
時間をかけるべき、議論を重ねるべきところで、
それがなされていないと、今の日本に感じます。
どうでもいいことには、たくさん時間をかけているように見えるのですが。
それではまた次回。