こんにちは。
連日、値上げの話題が尽きません。
思えばヘビースモーカーだった筆者がタバコをやめたのも、
あまりに露骨な
「取れるところから取る」
姿勢に嫌気がさしたからでした。
ひと箱220円 → 440円まで値上げされたときに、
スッパリやめることを決意、2か月ほどかけて縁切り成功。
タバコはまだ、やめるきっかけとして前向きにとらえられますが、
こうもいろいろ値上げというのは・・・。
今回は、とにかく値上げの日本を見てみましょう。
残暑厳しいなか、アイスなど1,000品目以上値上げ。50%増の品も。

「記録的」
「過去最高」
などと言われた2024年の夏。
過去最高と言われた2023年を超えたといわれます。
9月に入ってピークは過ぎていますが、
まだまだ残暑が厳しい日々です。
そんな中、アイスクリームの値上げの報が入りました。

~「アイスクリームは、ほぼ全部上がる。メーカーからの話によると、150%ぐらいの値上がりになる」~
引用元:新米は去年より1000円以上高く 9月の値上げラッシュ アイスなど食品1392品目 「ブラックモンブラン」も10円値上げ 消費者から“悲鳴”(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
引用記事内にもありますが、
値上げ幅が大きいのが、昨今の値上げの特徴です。
5%、10%といった小規模なアップではなく、
一気に50%の値上げが、珍しくないようです。
なりふり構っていられない、メーカー側の余裕のなさを感じます。
ひと息つきたいときのお供。チョコレートも値上げ。
原材料のカカオ豆高騰となると、
そのアオリをまともに食らうのはチョコレートです。
筆者の日常的な嗜好品は、
- コーヒー
- アイス
- チョコレート
だったりします。
無念の極みですが、
全部値上がりです。
まあ、こんな方も多いことでしょうが・・・。

~「私が覚えているのは普通の板チョコ、80円くらいで買えてたんじゃない?」~
とにかく色々値上げ。しかし給料は上がらない現実。

とにかく物価上昇、というワードについては
日々、話題に上ります。
同時に、給料が上がらないという話題もですね。
↓↓↓こちらの日本経済新聞の記事では、ここしばらくの値上げについてかなり詳細に書かれています。
様々なジャンルにわたり、1,000件を超える値上げに関するデータが記載されています。
※有料記事を含みます。
~原材料価格や物流費の高騰を受け、食品やサービス、電気・ガスなど幅広い分野で値上げの動きが広がっています。~
関係ないといえば関係ない話題ですが、
関西万博の作ったら壊すリングに350億つぎ込む話や、
未だに倒壊した建物を放置している能登地震の被災地に
予算を使わない話などを思うと、
いまの日本は、お金の使いどころを間違えているような気がしてなりません。
まあ・・・関係ない話題ではあるのですが。
それではまた次回。
→関連記事