引用元:EXPO2025 大阪・関西万博公式
こんにちは。
開催が近づくにつれ、
さまざまな問題が表面化している感がある大阪・関西万博。
しかしたくさんのお金と人が動く、
一大イベントであることは間違いありません。
そうなると、光に群がる虫のように、集まってくる者たちがいます。
「詐欺師などの犯罪者」
ですね。
今回は、大阪・関西万博に群がる彼らの様子を見てみましょう。
7月22日時点で1,137個のニセモノを確認。開催に向けてまだまだ増える?

【速報】万博『協会の偽アカ』乱立 Xで1137個発見 ウソの給付金を案内する投稿9000件確認 (関西テレビ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
引用元:Yahoo!ニュース
引用記事では、X(旧Twitter)上で、7月22日の段階で
1,137個の偽アカウントが発見されているようです。
一桁間違っているんじゃないのか、と思いたくなる数字ですが、
万博の規模を思えば少ないぐらい・・・なのでしょうか?
ネットの世界が誰にとっても身近になり、
SNSもテレビや電話と変わらない距離になった今、
アカウントの開設も閉鎖も、数分でできてしまいます。
誰にでも便利なだけに、悪さもやりやすくなってしまいました。
偽アカの目的は?新手のフィッシング詐欺か。

引用元:EXPO2025 大阪・関西万博 X
ここで気になるのは、
「なんのために偽アカウントを?」
という、彼らの目的ですね。
幸い、7月24日の時点では被害は報告されていないようです。
よくある手口としては、給付金の支給をほのめかしておいて、
銀行口座や暗証番号などの個人情報をかすめ取る、
「フィッシング詐欺」
でしょうか。
情報を取られてしまうと、そこから「被害」につながる可能性があります。
日々、新たなツールが庶民の生活を塗り替え続けるいま、
詐欺をはじめとした犯罪の手口もどんどん上書きされています。

通販サイトで本注文…「欠品で返金のため」2日間で8回、計975万円を送金 鳥取・八頭の40代男性が特殊詐欺被害(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース
↑↑↑こちらも直近、7月24日に鳥取県警が発表した事件です。
約7,000円の買い物をしたが、
「品物が欠品していて、返金には費用がかかる。」
といわれて送金した。
という内容です。

ただし、ここでの送金が2日間で8回、総額975万円、
というところが珍しいケースです。
内容を聞くだけでは情景を想像しにくいのですが、
おそらく被害者の方は裕福な層なのでしょう。
7,000円の返金のために、1,000万円近い額を送金というのは、
筆者を含め、ほとんどの方にはありえない事態のはずです。
それが起こってしまったのは、詐欺師の手腕のほかに、
被害に遭われた方のバランス感覚と、
おそらく誰にも相談しなかった、
という点にも問題があるのではないでしょうか。
ビッグイベントに便乗詐欺はつきもの。情報共有と自己防衛を。
引用元:EXPO2025 大阪・関西万博公式
上記は、万博公式からの警戒を呼び掛ける声です。
今万博は、様々にネガティブな話題が噴出しています。
運営の方法、あり方、目的、安全性、カネの使い方、赤字補填の見通し、
本当に、山積みです。

しかし、そのうえこのような行いを重ねてほしくはないものです。
どうあれ、多くの人々が今も人生の一部の時間を使って
積み上げている作品に、汚水を浴びせるような行為です。


被害者が泣きをみないように、加害者の懐を温めないように、
我々にできることは、自己防衛だけです。
情報を共有し、ひとりで抱え込まないことを徹底し、
自らと、大切な人々を守りたいですね。
それではまた次回。