引用元:ファミ通。com
画像ページ (1/5) 『魔法騎士レイアース』新アニメ化プロジェクトが始動。獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風を描いたビジュアルが解禁 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)
こんにちは。
20年前、30年前のアニメ作品のリメイクの波が来ています。
筆者は昭和後期の生まれなので、子供の頃とはいいませんが、
若いころの作品群ですね。
素直に懐かしいと思いますが、未見の作品もあり、
せっかくの機会なのでいくつか見てみようかな、とも思っています。
今回は、令和の時代に再び登場するアニメ作品たちを見てみましょう。
レイアース、「なかよし」連載から30年。大人気作品のリメイク。
引用元:TMSアニメ公式チャンネル Youtube
直近のリメイク作品で、最も話題になっているのはこの作品でしょう。
じつは筆者、この作品は未見です。
CLAMP先生の印象的な絵柄や、車の名前にちなんだネーミング、田村直美さんの主題歌。
これらは当時から印象深かったのですが、内容については
「女の子キャラが活躍する、女の子向けの魔法少女ものでしょ?」
と思っていたため、とうとう視聴する機会を作れませんでした。
しかし後々、実は男性ファンも多かったことや、
ストーリーも作り込まれていて、大人でも楽しめる作品だったと聞くことがしばしば。
まあ、機会があればね・・・くらいで思っていたところに、
どうやらその機会が来たようです。
今の世の中、レンタルショップに行って、返して・・・という時代でもないので、
面倒臭がらずに視聴できそうです。
引用元:Yahoo!ニュース
「らんま1/2」「YAIBA」など、続く再アニメ化。Gガンダム外伝も。

30年前の再アニメ化続き話題 今後の予想の声続々「スレイヤーズとかセイバーマリオネット」「ラッキーマン」 - ライブドアニュース (livedoor.com)
引用元:ライブドアニュース
すでに放映されている
「うる星やつら」
「銀河英雄伝説 Die Neue These」
などに続いて、
「らんま1/2」
「YAIBA」
など、大人世代がピクリときそうなタイトルが並んでいます。
引用元:GUNDAM.INFO
機動武闘伝 Gガンダム外伝。
他のガンダム作品とはあまりにもかけ離れた作風ですが、
筆者は大好きな作品です。
握りこぶしな感じが。
引用元:Yahoo!ニュース
喜びの反面、新たなヒット作への期待も。作り手受難の時代。

懐古したい思い出が多くなった世代のひとりとしては、
懐かしい、うれしい、という思いがあります。
同時に、多くの場所で語られている意見ではありますが。
古い作品の力を借りなければならない状況なのかな?とも感じます。
これはアニメに限ったことではなく、ドラマなどでも
「踊る大捜査線」
の続編などを見ていると感じる印象です。

作り手側としては、厳しい時代に違いないと思います。
過去作品が膨大に蓄積されてしまった今、
類似作品、二番煎じと言われる傾向も強くなりました。
視聴者の目も肥えて、SNSなど個人の発信ツールも完備。
30年前なら一部コアなファンの間で、
「あの部分はちょっとね・・・」
とささやかれる程度だったはずの小さな粗も、
今ではリリース1時間後にはバズっていることだってありえます。
ここ10年ほどは、なかなか映像作品に触れる時間も取れずにいましたが、
久々に観てみると、撮影技術の向上は間違いのないところです。
厳しい声は、大きな声であることが多いので、
耳に入りやすいこととは思います。
いち視聴者として、クリエイターの方々には、
ヤジに近い声は気にせずに、
制作に向き合って頂きたいと感じています。
それではまた次回。