
こんにちは。
日々の移動手段として、多くの人が利用している自転車。
免許いらず、燃料いらず、維持費も安上がりで、
誰もが使いやすい理由が揃っています。
そんな自転車の「交通違反」について、
ルールが厳格化されようとしていることを、ご存じですか?
今回は、自転車をめぐる交通ルールの改正についてご案内します。
自転車の交通違反、知らずにやっていることもたくさん。

運転免許が存在しない自転車では、
「そもそもルールをよく知らない」
という方も多いようです。
自転車の交通違反に対する交通反則通告制度の適用
引用元:警察庁
対象となる違反の一例
- 飲酒運転
- 信号無視
- スマホなどをいじりながらの運転
- きちんと整備されていない状態での運転
- 走ってはいけない場所を走る
誰もが関係ありそうで、代表的なところです。
もちろんほかにもたくさんあります。
引用元:朝日新聞デジタル
違反に対する罰則は?基本的には原付と同等、部分的には車と同等。

違反によるペナルティは、比較的軽微なものは
「原付バイクと同等」
(反則金5,000円~12,000円など)
となる予定です。
ただし、ながら運転や酒気帯び運転は
「車と同等」
(6ヵ月や3年以下の懲役や、10万円や50万円以下の罰金)
となり、軽微な扱いとはされません。
これらはほんの一例ですが、軽視できない内容ですね。

改正案は、今国会で成立すれば2026年までに施行予定
改正のきっかけは、自転車マナーの悪化ということです。
たしかに、なかには目に余る危険な運転も見かけますね。
突然の道路横断、スマホに夢中で前を見ていない、歩道を猛スピードで走行、などなど。
自転車でも交通違反「反則金5000円」になる? 悪質運転、事故急増で取り締まり強化へ…あなたは歓迎?:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
引用元:東京新聞 TOKYO Web
【注意】「自転車事故は大した額にはならない」は大間違い!

自転車というと軽視されがちなところもありますが、
大きな事故になれば、当然賠償額も莫大な額になります。
過去には、小学生が起こした事故で、
1億円近い賠償金となった例もあります。
小5の自転車事故で"9500万賠償"の理由 死亡よりも生存の方が高額になる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
引用元:PRESIDENT Online
ルールの厳罰化は歓迎できないものですが、
まずは安全と生活を守るために、
知識と節度を備えたいですね。
それではまた次回。