こんにちは。
開催まで1年を切った2025年 大阪万博。
筆者は関西住み・関西勤務なので、
いろいろと聞こえてくることもあります。
とかく、開催側と一般市民の間に温度差を感じるイベントですが、
現在の状況はどうなっているのでしょうか?
あと1年弱で開催。わりと間近ですが、進捗状況は・・・黄信号?

※写真はイメージです
公式HPではカウントダウン。「あと338日」

※写真はイメージです
大阪万博公式HPを開くと、トップページには
イメージキャラクター「ミャクミャク」の大写しと、
その手に持たれた
「338days to go!」
の文字が現れます。
引用元:大阪・関西万博公式WEBサイト
けっこう近い話なんだな、と改めて感じます。
気になる工事の進捗、安全への懸念。あと1年で課題は山積み。

しかし、ネットの検索ウィンドウに「万博」と入力すると、
「進捗」「間に合わない」「中止」「人手不足」
などなど、不穏なワードが並びます。
多くの人が気になっているということがよくわかりますね。
建設業界に関わっている知人に聞くと、
まさに今、突貫工事の最中とのことです。
また、3月のガス爆発のニュースも、記憶に新しいですね。
引用元:Yahoo!ニュース
後につづくカジノ構想の一環・・・とはいえ、まずは目前の課題から

今回の万博のために、さまざまなインフラが整えられます。
これらは開催終了後は、「カジノを含む統合型リゾート(IR)」に使用される予定です。
開催時期を前に能登の地震もあり、開催自体に賛否もある状況で、
さらに開催後の利用までを視野に入れた建設、となっています。
今さら中止にはできない、というのは重々わかりますが、
開催後の使用ありきの建設計画で、
肝心の博覧会そのものの価値を損なうような事態は
避けたいものですね。
それではまた次回。